ターミナルケアとはどのようなものですか?
ターミナルケア(終末期医療)というのは、
もはや治療効果が望めず死が避けられない患者に対する
特別の医療のことをいいます。
具体的には、いたずらに延命のみを追い求めるのではなく、
身体的苦痛の除去や直面する死への恐怖に対する
心理的援助などを行います。
また、これは、本人の意思を尊重しそれを実現する方向で援助します。
ターミナルケアを行うのは?
ターミナルケア(終末期医療)は、
医師のほか、看護職・介護職・ソーシャルワーカーなどが
チームで参加します。
また、ターミナルケアを行う専門的医療機関として
ホスピスがありますが、
在宅でターミナルケアを行う
在宅ホスピスに取り組む医師もいます。
第一種社会福祉事業とはどのようなものですか?
第一種社会福祉事業というのは、
公共性の高い事業で、
強い規制と監督の必要性の高い事業、
人格の尊厳に多大な影響を及ぼす
社会福祉事業のことをいいます。
具体的に第一種社会福祉事業は、
次のようなものが該当します。
■乳児院や身体障害者更生施設、
養護老人ホームなどの入所施設を経営する事業
■共同募金会...など
なお、経営主体は、原則として、
国、地方公共団体、社会福祉法人となっています。
体温とはどのようなものですか?
体温というのは、
脈拍・血圧などとともに、重要なバイタルサインとなるものです。
また、体温測定は、体内温度に
できるだけ近い部位が望ましく、
わき・口腔・直腸での測定が一般的です。
なお、時刻や気温などによって
若干の変動がありますので、注意が必要です。
切迫性尿失禁とはどのようなものですか?
切迫性尿失禁というのは、
高齢者の場合に、膀胱括約筋の弛緩や排尿神経の鈍麻、
排尿行動の緩慢化などのため、
尿意はあるにもかかわらず
トイレに行くまでに失禁してしまうものをいいます。
体幹コルセットとはどのようなものですか?
体幹コルセットというのは、
体幹装具のことで、次のものが最も多いです。
■ハイカラー装具
・変形性頸椎症などで使用するものです。
■腰部コルセット
・坐骨神経痛を主とする腰部脊椎症や、老人の骨粗鬆症による腰痛症などに対するものです。
セツルメントとはどのようなものですか?
セツルメントというのは、
社会福祉援助者や有識者などが、スラム街等に住み込み、
住民の生活を支援する活動のことを指します。
なお、そのための施設で、
宿泊施設や託児所などのことを表すこともあります。