ケア付き住宅、ケアハウス、ケアプラン、ケアマネジメント...

ケア付き住宅とはどのようなものですか?

ケア付き住宅というのは、
次のような福祉サービスが確保された住宅のことをいいます。

 

■高齢者がその生活を維持するために
 住みやすい住宅の作り(バリアフリー)

 

■緊急時の対応やホームヘルパー派遣等の
 介護サービスの提供...など

ケアハウスとはどのようなものですか?

ケアハウスというのは、
老人福祉法に規定する軽費老人ホームの一種です。

 

具体的には、60歳以上の者等で、
身体機能の低下や高齢のために、
独立して生活するのに不安がある者が、

 

車椅子生活になっても自立した生活を継続することができるよう、
構造や設備の面で工夫された施設のことです。

 

なお、このケアハウスは、
必要に応じて、外部からのサービス利用ができます。

ケアプランとはどのようなものですか?

ケアプラン(介護サービス計画)というのは、
要介護者等が、日常生活を送るために
サービスが適切に提供されるように、

 

ケアマネージャーが中心となって作成する
サービス計画のことをいいます。

ケアプランの種類は?

ケアプランには、次のようなものがあります。

 

■居宅介護サービス計画 
■施設サービス計画

 

スポンサーリンク

ケアマネジメントとはどのようなものですか?

ケアマネジメント(居宅介護支援)というのは、
利用者の社会生活上での
多様なニーズに対応したケアサービスを、
総合的に調整する援助方法のことをいいます。

介護保険法上のケアマネジメントとは?

介護保険において
ケアマネジメント(居宅介護支援)といった場合には、

 

ケアマネージャーが、要介護者等からの依頼を受け、
心身の状況、環境、本人・家族の希望等を勘案し、

 

適切なケアプランを立てるとともに、
サービス提供事業者と連絡調整によりサービスを確保したり、
施設を紹介することをいいます。

ケアマネージャーとはどのようなものですか?

ケアマネージャー(介護支援専門員)というのは、
次の要件を満たした者をいいます。

 

■要介護者等からの相談に応じ、心身の状況に応じ
 適切な居宅サービス等を利用できるように、サービス事業者との
 連絡調整を行い、要介護者等が自立した日常生活を営むのに
 必要な援助に関する専門的知識および技術を有する者

 

■介護支援専門員実務研修受講試験に合格し、
 都道府県の研修修了者

 

スポンサーリンク