基本的人権とはどのようなものですか?
基本的人権というのは、
人が生まれながらにしてもっている
当然の基本的な権利のことをいいます。
わが国では、憲法の下、すべての国民が
「公共の福祉」に反しない限り、
基本的人権が法律によって制限されることはありません。
基本的人権にはどのようなものがありますか?
次のようなものがあります。
■信教、言論等の自由権
■健康で文化的な最低限度の生活を営む権利
■教育を受ける権利
■勤労の権利についての保障...など
ギャッジベッドとはどのようなものですか?
ギャッジベッドというのは、
背中の上げ下げ、膝や足元の上げ下げ、ベッド全体の昇降が
手動および電動で
動かすことができるベッドのことをいいます。
ちなみに、最近のギャッジベッドは、
ベッド全体が傾くものもあります。
下肢装具とはどのようなものですか?
下肢装具というのは、
下肢の機能障害の改善を目的として、
装着する器具のことをいいます。
QOLとはどのようなものですか?
QOL(クオリティ・オブ・ライフ)というのは、
生活の質のことをいいます。
具体的には、
その人の生活についての充実度・満足度などを決定する
生活の質的側面の規定です。
ちなみに、満足度が高い場合には、
QOLが高いことを意味します。
満足度を決定する要因は?
満足度を決定する要因としての
外的環境的条件を含める考え方もありますが、
あくまでもその人の主観的満足感が基準となります。
なお、社会福祉分野では、
被援助者中心の理念の浸透に伴い、
従来のADL重視から次第にQOL重視へと移行しつつあります。
急性期リハビリテーションとはどのようなものですか?
急性期リハビリテーションというのは、
種々の疾患による病状が
なお変動している時期(急性期)に開始される
リハビリテーションのことをいいます。
かつては、病状の変動がおさまり
ある程度安定してからリハビリテーションを始める
という考え方が主流でした。
しかしながら、
急性期に開始するほうが効果が上がりやすいことから、
近年急性期内に、
しかもできるだけ早期に開始すべきである
という考え方に転換されています。