コンプレックスとはどのようなものですか?
コンプレックスというのは、
フロイトにより命名された精神分析における概念であり、
無意識の中にある観念の複合体であるとされています。
このコンプレックスは、幼児期に形成されるとされていて、
苦痛・劣等感などと結びついているため
意識化されず自我の統制に従わないので、
精神生活に様々な影響を及ぼすと考えられています。
サクセスフル・エイジングとはどのようなものですか?
サクセスフル・エイジングというのは、
老年期に充実した生活を送り、
よく社会適応できていることを老年学でこのようにいいます。
座位とはどのようなものですか?
座位というのは、
上半身を起こした姿勢のことをいいます。
この座位の姿勢を保つことによって、
寝たきりを防止することができます。
座位の種類は?
座位には、次のものがあります。
■端座位
■長座位
■半座位
■椅座位
■正座...など
サイコドラマとはどのようなものですか?
サイコドラマというのは、
精神科医モレノが考案した心理療法の1つです。
具体的には、
実生活を模した演劇を演じることを通じて、
自己表現・他者との交流・他者の気持ちの理解などを
実感をもって体験し理解することにより、
新たな自己洞察を得て
社会生活上の問題を解決していくものです。
最高血圧とはどのようなものですか?
最高血圧というのは、
「最大血圧」とか「収縮期血圧」ともいいますが、
これは、血圧が最高値を示す
心臓収縮期の血圧のことをいいます。
視覚障害とはどのようなものですか?
視覚障害というのは、
目の機能障害のことをいいます。
また、身体障害者福祉法においては、
視力障害と視野障害に分けて規定されています。
障害等級は、
最重度の1級は、両眼の視力の和が0.01以下、
最軽度の6級は、一眼の資力が0.02以下、
他眼の資力が0.6以下のもので、
両眼の視力の和が0.2を超えるもの、としています。
視覚障害者用拡大読書器とはどのようなものですか?
視覚障害者用拡大読書器というのは、
ズームカメラで撮影した文字の拡大映像を、
モニター画面に映して読む構造になっているもののことをいいます。
ちなみに、拡大率は3倍から50倍程度まであり、
その範囲で自由に拡大率を調節できます。